Hot Cafe

倫風読者の声

Hot Cafe

倫風読者の声

  • 暮らしの中にアートを

    ようこそ名画の物語へ
    1号は、私の大好きなマティスの代表作、王の悲しみでした数年前に、この絵を模写した事があります。一見すると、自由奔放な印象の作品のようですが、形や人物の大きさ位置、細い所まで計算し尽くされた構図で、まるで、建築物の図面のであるかのように感じました。
    色鮮やかで踊り子が舞い、音楽を奏でる音が聴こえてきそうな、楽しい作品です。絵画は、日常生活を豊かにしてくれる大切なアイテムです

    (のんのんばあ)

  • 失敗を好機に、始動する!

    「陽転思考」という言葉があることをはじめて知りました。「陽転思考を身に付けるには、一日の終わりなどに「よかった探し」をする習慣を持つとよい」と書かれてました。私は自称「よく失敗する人間」です。だから大変興味深かったです。
    何か心に感じたことを言葉にし、書き出すことをしています。今日職場でこんな失敗をしたが、ここがダメだったので、次回はここを気をつける、気づけたことがよかった、などです。書くことにより心が落ち着くというか、前向きに、なれる。記事を読んで確信しました。今後も是非続けようと思いました。

    (じゅん)

  • タイムリーな倫風記事に感謝

    今年に入り「寒いな」と思っていたら、発熱し、コロナに罹ってしまいました。
    コロナから復活後、倫風2月号を読み直したら、「生活いきいき辞典」に「今日からできる“冷え”ない習慣」の記事の中で「体温が1度下がると、免疫力が約30パーセント下がる」と書かれてあり、“冷え”から病気に罹ってしまったと実感できました。
    好んで食べていたのは、体を冷やす陰性食品ばかりだとわかり、体を温める陽性食品を食べるよう心がけています。

    (さとちゃん)

  • 手作りおやつで会話がはずむ

    2月号の「しあわせなおやつ時間」に掲載されていた「チョコテリーヌ」を作りました。夕方、中学校から帰宅した二男に「何してるの?」と聞かれ、「これ作ってるんだよ」と見せるとうれしそうでした。
    しかし「一晩寝かせるんだって」との言葉にとても残念そうな反応。翌日さっそく帰宅した二男にできてるよと出すと大絶賛。「また明日も食べたい」と言うので「材料費かかるしね」なんて答えると、「俺がお金出す」とまで言ってくれてうれしかったです。
    思春期真っ只中だけど、手作りおやつで会話がはずみ感謝のひと時でした。また数日後に作ろうとチョコは購入しました。

    (みき)