2024年11月号

2024年11月号

特集

“ 心の不調”を考える

〜健やかな毎日を過ごすために〜

  • 丸岡 いずみさん

    振り返れば、人生の中では 一つの点のような経験

    フリーキャスター

    丸岡 いずみさん

    まるおか いずみ

    うつ病は、最初は気付きにくい病気です。自身もそうだったという丸岡いずみさんは、以前の体験を今、どのようにとらえているのでしょうか。

  • 水谷 緑さん

    心の病や精神科は、意外に身近なもの

    漫画家

    水谷 緑さん

    みずたに みどり

    心の病・不調は、家族や医療従事者などの関係者以外からはどう見えるのでしょうか。多くの当事者や医療従事者を取材してきた漫画家の水谷緑さんに、思うこと、気付いたことを語ってもらいました。

  • 名越 康文さん

    「心の不調・病」と、どう付き合うか

    精神科医

    名越 康文さん

    なこし やすふみ

    私たちはなぜ心の不調を抱えたり、心の病になるのでしょう。またネガティブに陥りがちな心と、どう付き合っていけばよいのでしょうか。精神科医の名越康文さんにうかがいました。

  • マイルール 

    人間関係を大切に。意見は主張しない

    落語家 三遊亭小遊三さん

    人気長寿番組「笑点」で大喜利おおぎりレギュラーを41年務めている三遊亭小遊三さんは、お茶の間の人気はもちろん、幅広い層に愛されています。明るく気さくな人柄に加え、周りの人を不快にさせない配慮も、多くの人に慕われる要因になっているようです。

  • 宇宙と時間の最前線(下)

    宇宙は繰り返している?

    高水 裕一さん

    宇宙と時間の関わりについてはさまざまな研究があり、昨今では時間が巻き戻ったかのような現象も報告されています。
    宇宙の始まりと終わり、そして宇宙研究が私たちの生活へどのように活用できるのかについて、前号に引き続き宇宙物理学者の高水裕一さんにお話をうかがいます。

  • 子育てにおける祖父母の出番

    思春期~青年期 編

    岩立 京子

    子育て協力や代行への期待が高まる祖父母ならではの孫への重要な影響について考えていきます。

  • 「背筋ストレートのふるまい」の原則

    諏内 えみ

    今回お話させていただく「背筋ストレートのふるまい」は、私が提唱している「世界一の美しさは『五つの原則』から生まれる」の中でも、最も重要と考え、大切にしている原則の一つです。
    では早速、背筋を意識していただきたい理由と、その効果についてお伝えしてまいりましょう。

  • 音楽ありてこそ

    林望

    良質な音楽が持つ人を動かす魅力について、歴史や体験を交えながら幅広い見地から、著者が語ります。

  • 「小説家を見つけたら」

    山下トシキ

    今回と次回は、自身の体験を交えながら、人生の指針ともなった作品を著者が紹介します。

  • 最期までよりよく生きるためのエンディングノート

    鎌田 實

    残された時間を無駄にせず、新しい挑戦もできる、そんな生き方をするための方法を著者が語ります。

  • 自分らしく、颯爽と10代をかけていく!

    大人たちからの異なるアドバイスへの対処法

    内田 和俊

    親や先生など周囲の人たちが、よくアドバイスをしてくれる。でも、それぞれが違うアドバイスをしてくることが多くて、どう対応したらいいのかわからなくて困ってしまう。どうしたらいいのだろう……。

  • 20代のための特別レッスン

    失敗した時に読みたい本

    三宅 香帆さん

    著者が会社勤めと執筆活動の兼業生活を送っていた時の失敗などを交えて、気持ちの切り替え方について、語ります。

  • 日本の農業の行方

    ──危機を好機に変えていくために  

    山口 亮子さん

    高齢化や就労人口の減少による危機が叫ばれる日本の農業。しかしジャーナリストの山口亮子さんは、「農業は斜陽産業と思われがちですが、明るい兆しも見えています」と話します。
    日本の農業の現状と展望について、お話をうかがいました。

  • 演劇と介護の豊かな関係(下)

    菅原 直樹さん

    「老いと演劇」をテーマにした劇団「OiBokkeShi(オイ・ボッケ・シ)」では、高齢者や、認知症を持つ人も舞台に上がります。演劇を通して出演者や観客にどんな変化が起こるのか。代表の菅原直樹さんに、前号に引き続きお話をうかがいます。

  • A Song for You

    「会いたい」――沢田知可子

    スージー鈴木

    今回の曲にまつわる3つの「命」についての話を著者が語ります。

  • これからの「リーダーの役割」

    部下からの「信用」と「信頼」、大事なのはどっち?

    伊庭 正康

    部下からの「信用」と「信頼」。これらの言葉は似ているようで、じつは異なる意味を持ちます。両者の違いを理解し、どちらがより重要なのかを知っておくことは、よりよいリーダーシップを発揮するために不可欠です。今月号では、信用と信頼の違いについて、そしてどちらがより重要なのかについて考えてみます。

  • 共働き家庭と子どもの学習

    ももせいづみ

    共働き家庭の子どもが小学生になった時、直面する課題の一つが「子どもの勉強時間の確保」です。
    帰宅後の時間が限られている共働き家庭だからこそ、子どもが短時間で集中できる習慣と、環境を作ることが大切になります。

  • ファイナンシャルプランナー 八木 陽子さん

    ファイナンシャルプランナーは、ひと言でいうと「お金のお医者さん」です。相談者の将来の夢や目標をかなえるために、お金をどうやって用意するかなどを一緒に考え、サポートしていきます。それぞれの暮らし方や生き方に合ったアドバイスが求められ、生命保険や住宅ローンをはじめ、はば広いお金の知識が必要です。

  • しあわせなおやつ時間

    いもけんぴ

    小林 まさみ

    今回は歯ごたえがあり、甘みが口の中でじんわり広がる、いもけんぴです。

  • 炊飯器で作るサムゲタン

    島本美由紀

    若鶏にもち米やナツメ、朝鮮人参(ちょうせんにんじん)などを詰めて煮込んだ韓国の薬膳やくぜん料理、サムゲタン(参鶏湯)を炊飯器を使って、鶏手羽肉と米、香味野菜で簡単に。サムゲタンに合うピリ辛の副菜もご紹介します。

  • メイクにまつわるQ&A④

    新里 沙智子

    正しい肌ケア・洗顔の仕方についての質問に答えていただきます。

  • ようこそ、名画の物語へ

    「接吻」グスタフ・クリムト

    中岡 一貴

    金を多用する輝く画面で有名な作品を紹介します。

  • 体と心が整うストレッチ 

    眠りの質を改善する

    整形外科医 中村 格子さん

    今回は、眠りの質を改善するストレッチを紹介します。

  • ときには読書を

    『こころとからだを巡らせる!臓活習慣』著:尹 生花

    作家・書評家 印南敦史

    臓活習慣の重要性について書かれた作品を紹介します。